2023年1月新刊『あの山のむこう』
【書誌情報】
[そらまめ文庫 な2-1] 書 名: 五行歌集『あの山のむこう』 著 者:中島さなぎ 新書判・並製・154頁 定価880円 (本体800円+税10%) ISBN978-4-88208-200-2 発行日:2023年1月25日 装画:福田万里子 タイトル:旅の記憶 |
◆◇中島さなぎ 五行歌集◇◆
隠岐島で生まれた文学少女は、五行歌に軸足を移し、「本を出す」夢を叶えた。
島育ちの叙景歌から、リアルでシニカルな日常詠まで、美意識が光る一冊。
◆◇著者プロフィール◇◆
中島さなぎ
島根県隠岐郡海士町
(隠岐諸島中の島)出身
大阪府枚方市在住
五行歌の会同人
MRWC(私設ウォーキングクラブ)所属
趣味は五行歌、みることきくことあるくこと
◆◇あとがき から◇◆
五行歌に出逢う前に詩やエッセイを学んだ。講師の福田万里子先生は「切り口から血の滴る文を」と、次の夏森先生は「神は細部に宿る」、三代目の徳田先生は「説明でなく描写を」と説いた。実践は難しいけれど、教えは胸に刻まれている。結局エッセイは上達せず、五行歌へ次第に軸足が移って行った。気がつけば五行歌の会に加入して十年が過ぎている。
(中略)
皮肉なことにパンデミックが今回の上梓のきっかけとなる。やりたいことは先送りせず、今やっておこう。そんな心境の折、タイミング良く草壁先生の後押しを頂けた。
◆◇目次◇◆
山がある
空がある
COVID-19 ビフォーアフター
少年時代
3年B組
働く
365歩
ルーツ&スイーツ
ヒョウ柄日和
悲しき食いしんぼ
春夏夏秋冬
百花事典
命の周辺
一対 男と女
遠い島 遠ざかる母・義母・父
跋 草壁焔太
あとがき
五行歌私的年表
◆◇収録歌 紹介◇◆
山の向こうにも
山がある
山を越え
知った
美しい山
甲板から
見下ろす港
母が
やけに小さかった
旅立ちの日
あお、みずいろ、うすみどり、
夏日の四条大橋
行き交う人の
まとう衣
打ち水のよう
詩人になれなかった
死人
死人になった
詩人
どちらにもなりたくない
口移しのように
あなたから
もらう火種
線香花火
爆ぜる
出逢ったことが
あなたの運命を
狂わせたのなら
わたしも悪女の
端くれだろうか