新刊ピックアップ!

本のご紹介

2022年8月新刊 『故郷の郵便番号』

そらまめ文庫ロゴ
アマゾンへGO
【書誌情報】

[そらまめ文庫 ふ1-1]
書 名: 夫婦五行歌集
『故郷の郵便番号』

著 者: 浮游&仁田澄子
新書判・並製・160頁
定価880円
(本体800円+税10%)
ISBN978-4-88208-196-8
発行日:2022年8月20日

カバーイラスト:仁田澄子

◆◇浮游&仁田澄子 夫婦五行歌集◇◆

 安曇野生まれと京生まれ、東京で恋して(たぶん)、京都でいっしょに。
 五行歌人には珍しいスポーツ選手である。円盤投げと砲丸投げの選手同士だったと聞いたことがある。
 どちらかといえば、奥さん主導かとも思えるが、あんがい茫洋とした夫を頼りにしているのは、賢そうな奥さんのような気もする。
 奥さんの歌は知的で、均整がとれている。
 旦那さんの歌は、おなかぽんぽん。しかし、京生まれ京育ちの何かがある。
 夫婦が競い合う郵便番号は京都のそれであろう。いい夫婦だな、と、羨ましくなった。

  戻ってきた故郷の
  郵便番号を
  いつまでも覚えられない私に
  妻は勝ったと
  思っているにちがいない     浮  游

  帰ってきた故郷の
  郵便番号を
  覚えない夫に
  私が勝ったと思っているって?
  なんで判ったのだろう      仁田澄子 

(五行歌の会主宰草壁焔太・跋文より抜粋)


◆◇著者あとがきより◇◆

 私が五行歌と出会ったのは、東京在住時の二〇〇六年頃、新聞紙上に投稿したのをきっかけに、吉祥寺歌会に誘われたのが、歌会参加の始まりでした。
 主人(浮游)が五行歌を始めたのは、私より七、八年後だったと思います。歌会後の余韻会に参加して、何故かメンバーと気が合って、気がつくと次回から歌会に参加するようになっていました。
 京都に帰ってからも、これも弾みで受けた京みやび歌会の代表となり、今では、私以上に、近畿各地の歌会に顔を出しています。
 〈児童館のうた〉は、京都に移ってから勤めている児童館(学童クラブ)で、日々接している子どもたちの様子を詠んだものです。
 〈安曇野〉は、私の生まれ故郷で、主人が絵を添えてくれた本の中より選びました。
 見知らぬ土地に来て、五行歌があって本当に良かったと思っています。

(澄子あとがきより抜粋)


 手元に『風子の五行歌集 掌編70歌』という小冊子があります。新潟の風子氏が古希をむかえられたおり出されたものです。
 私も今年、古希を迎えます。よし真似をして『浮游の五行歌 掌編70歌』を作ることにしました。
 よそさんはよそさん、家は家と個人を大切にするこの町では、人の真似をすると「まねし漫才・・・」と揶揄われます。京都を四十年近く離れた東京で生活していた私、半分は関東人と開き直り選歌にかかりました。
 一人こそこそ作業をしていると、興味津々の妻が「私も歌集作りたいなあ」「歌集を作るのならいっそのこと、二人でそらまめ文庫から」と宣わるのであります。
 恐れを知らぬ何たる暴挙と二の足を踏む私でしたが、そこは妻唱夫随の我が家、妻に従うこととなりました。

(浮游あとがきより抜粋)


◆◇著者プロフィール◇◆

浮游&仁田澄子(ふゆう・にったすみこ))
浮游(仁田晶夫)
 京都市出身
 1975〜2013 東京都公立学校教員
 京都市在住
 五行歌の会同人、五行歌京みやび 代表

仁田澄子
 長野県出身
 1971〜2014 東京で暮らす
 京都市在住
 五行歌の会同人

 著書
五行歌絵本『キラキラ光るこどもたち』
(絵・浮游/文・仁田澄子)
五行歌絵本『安曇野』(絵・浮游/文・仁田澄子)
絵本『そらいろのピアノ』(仁田澄子)


◆◇目次◇◆

澄子 うた
 台所の奇跡
 京に来て
 夫
 折々のうた
 絵手紙
 旅
 児童館のうた
 安曇野
浮游 うた
 僕宝
 支離滅裂
 妻
 京都の歌

 跋 草壁焔太
 あとがき


◆◇収録歌 紹介◇◆

笑い始めた山の    仁田澄子 
あちらこちらに
馬酔木の花
春を寿ぐ
かんざしの様


どでかい
聖護院かぶの脇で
こかぶが
なぜか
粋がっている

庭で花火
孫と戯れる夫
煙の向こうに
遠い日の
少年の顔


安曇野に
風が渡る
土に生きた父が逝った
最後に口にしたのは
自分の作った新米





流石に上洛とは    浮  游
書きません
代わりに入洛と
プライドは高い
我らの地元紙


行水 浴衣
祖父母に手を引かれ
憧れの
ソフトクリーム
宵山の四条通



天地引き裂き
古都を一喝
梅雨の雷
油日照りの
夏が来る


怪しきものを
探し求め
古都の大路小路を
さまよい歩く
幻想と現実のはざま

Page Top ▲

ホームページ テンプレート フリー

Design by