月刊『五行歌』10月号昨日発送
月刊『五行歌』10月号は、昨日発送いたしました。
今号は、大島健志氏『オールライト』書評特集、増田和三氏『こんなんどうや?』に岡田さんと良さんの往復書簡を掲載しています。
「五行歌」私はこう書くは、青山司氏。
裏表紙に来年の全国大会は大阪という告知もあります。
2024年10月27日(日)大阪キャッスルホテルです。
スケジュールにぜひ入れてくださいね。
週末発送のため、やや時間がかかると思われます。お手元に届きますまでしばらくお待ち下さい。
今号は、大島健志氏『オールライト』書評特集、増田和三氏『こんなんどうや?』に岡田さんと良さんの往復書簡を掲載しています。
「五行歌」私はこう書くは、青山司氏。
裏表紙に来年の全国大会は大阪という告知もあります。
2024年10月27日(日)大阪キャッスルホテルです。
スケジュールにぜひ入れてくださいね。
週末発送のため、やや時間がかかると思われます。お手元に届きますまでしばらくお待ち下さい。
【新刊情報】宇佐美友見『海、はじまる』
【新刊情報】東京本郷歌会の宇佐美友見さんが初めての歌集を出版されます。
装丁は山碧木星さんです。
著者のご厚意にて歌会代表様へ贈呈がございます。
【書誌情報】
著者:宇佐美友見
書名:海、はじまる
4/6判・並製・272頁・定価1,430円
ISBN978-4-88208-205-7
発行日:2023年10月1日
https://5gyohka.com/shiseisha/2023usami.html
装丁は山碧木星さんです。
著者のご厚意にて歌会代表様へ贈呈がございます。
【書誌情報】
著者:宇佐美友見
書名:海、はじまる
4/6判・並製・272頁・定価1,430円
ISBN978-4-88208-205-7
発行日:2023年10月1日
https://5gyohka.com/shiseisha/2023usami.html
月刊『五行歌』9月号は昨日発送しました
月刊『五行歌』9月号は、昨日発送いたしました。
週末になってしまったので、届くのに時間がかかるかもしれません。ご了承ください。
北九州五行歌会の再会・発会レポートが掲載しています。
合わせて水源さんが講演した「五行歌の未来の話をしよう」も掲載。
書評特集は、佐々木エツ子さん『備忘録』。
「五行歌」私はこう書くは、清水美幸さん。
いわき五行歌会の重鎮だった大友誠三さんの追悼特集もございます。
お手元に届きますまでしばらくお待ち下さい。
週末になってしまったので、届くのに時間がかかるかもしれません。ご了承ください。
北九州五行歌会の再会・発会レポートが掲載しています。
合わせて水源さんが講演した「五行歌の未来の話をしよう」も掲載。
書評特集は、佐々木エツ子さん『備忘録』。
「五行歌」私はこう書くは、清水美幸さん。
いわき五行歌会の重鎮だった大友誠三さんの追悼特集もございます。
お手元に届きますまでしばらくお待ち下さい。
こもろ草壁塾は終了いたしました。
「こもろ草壁塾は、昨日の8月27日(日)に第7回を持って終了いたしました。
最後の講義のために、えんた先生は85歳と思えないほど、五行歌の魅力と未来について熱く語ってくださいました。
文書塾を含め、これまでこもろ草壁塾にご参加いただいた皆様には、心からお礼申し上げます。ありがとうございました。
こもろ草壁塾はこれで終了いたしますが、皆さまの心にはきっとえんた先生の「思い」が育まれていると思います。
今回のテキスト「八、五行歌誕生」と補講の「五行歌のよさ」は、折を見て読み続けていただきたいと思います。
最後になりましたが、えんた先生、7年間、ほんとうにほんとうにありがとうございました。」
最後の講義のために、えんた先生は85歳と思えないほど、五行歌の魅力と未来について熱く語ってくださいました。
文書塾を含め、これまでこもろ草壁塾にご参加いただいた皆様には、心からお礼申し上げます。ありがとうございました。
こもろ草壁塾はこれで終了いたしますが、皆さまの心にはきっとえんた先生の「思い」が育まれていると思います。
今回のテキスト「八、五行歌誕生」と補講の「五行歌のよさ」は、折を見て読み続けていただきたいと思います。
最後になりましたが、えんた先生、7年間、ほんとうにほんとうにありがとうございました。」
全国大会採点、コメント提出締め切り日です
全国大会の採点、コメント締切りは本日✨までとなっております。
メール、FAXをご利用ください。お待ちしております!
メール、FAXをご利用ください。お待ちしております!