第33回五行歌全国大会in東京の資料発送のお知らせ

本日、第33回五行歌全国大会in東京にお申し込みの皆様に、
大会資料をメール便にて発送いたしました。
送付状を御覧いただき、封筒のラベルについている番号がご自分の作品番号になります。
冊子の中の作品をご確認ください。


万が一誤植がございましたら、至急五行歌の会までご連絡ください。
誤植の申請は、8月9日(水)17:00まで
以降誤植がないことが確認できしだい、採点をお送りください。

採点、及びコメントの締切りは
 8月25日(金)です。
メール(post@5gyohka.com)、FAX(03-3267-7697)可です。
郵送の方は、22日までにご投函ください。


お願い事項➢
 メールで送る方は、五行歌の会ホームページ「ダウンロード」より、採点票と、コメント票をダウンロードして、ファイル名に筆名(本名の方は本名)に変更して保存してください。

 整理上、メールの件名にも筆名をご記入いただけると助かります。
 ダウンロードはこちらから

 ◯採点票(EXCEL)ダウンロード➢

 ◯コメント票(WORD)ダウンロード➢       

注意事項➢
・事務局側の入力ミス以外の訂正はできません。
・全国大会当日まで作品の他への投稿(SNS含む)はお控えください。

第33回五行歌全国大会in東京 五行歌の会大会事務局

第33回五行歌全国大会in東京のご案内

毎年慣例の五行歌全国大会ですが、今回は東京の市ヶ谷で開催いたします。
参加申し込みは、6月1日(木)から26日(月)までになります。皆様のご参加をお待ちしております! なお期間外の作品送付、送金には対応しかねますのでご注意ください。

日時➢10月1日(日)13:30受付開始
    第1部  14:00 開会 主宰挨拶・小歌会・表彰式
    第2部  18:00~20:00 懇親会

場所➢ホテルグランドヒル市ヶ谷 東館3F瑠璃/懇親会:東館2F白樺
  〒162-0845 東京都新宿区市谷本村町4-1 TEL:03-3268-0111(代表)
   最寄駅:JR中央総武線「市ヶ谷駅」徒歩3分・東京駅から約15分

本申込期間➢6月1日(木)~26日(月)〆切必着

申込Webフォーム➢第33回五行歌全国大会in東京 申込フォーム
         (6/1(木)10:00オープン)

郵 送➢ 申込み用紙(下記参照)

参加費➢ A:17,000円(1部+2部懇親会)
     B: 7,000円(1部歌会のみ)

振込先➢ 振込締切6月26日(月)まで 
   郵便局から
     口座番号 00140-8-599415
     加入者名 五行歌全国大会 

   銀行から
     ゆうちょ銀行 〇一九店(019)
     当座 0599415
     名義 五行歌全国大会

申込用紙➢ 全国大会申込み用紙を月刊『五行歌』6月号に封入いたします。袋の中をご確認ください。
 こちらのリンクからもPDFファイルをダウンロードできます。A4用紙に印刷し右半分を切り取って(A5サイズ)お送りください。
 ↓画像をクリックするとPDFファイルが開きます。

第33回五行歌全国大会in東京 申込用紙

皆様のご参加をお待ちしております!

注意事項➢
・締切後、作品の訂正差し替えはできません。
・6月の本申込(作品送付と参加費のお支払い)を以て申込完了です。以降キャンセル料が発生します。
・期間外の作品送付および送金には対応致しかねます。
・全国大会当日まで作品の他への投稿(SNS含む)はお控えください。
・お申し込みは、フォーム入力、申込み用紙郵送以外の方法では受け付けません。

第33回五行歌全国大会in東京 五行歌の会大会事務局

五行歌大募集2023「結」公募 入賞作品

今年の新年企画、五行歌大募集2023「結」公募に応募くださった皆様、ありがとうございました。7名の選者による厳正な審査により、大賞1名、準大賞2名、佳作7名の入賞が決まりましたので発表いたします。
入賞された皆様、おめでとうございます!

選 者  草壁焰太、三好叙子、樹 実、鳴川裕将、水源 純、山崎 光、芳川未朋

大 賞 1名 七色楓花 (以下敬称略)

準大賞 2名 村岡 遊、泊木 空

佳作 7名 (筆名・あいうえお順)

神谷叡子
じーらん
田代皐月
冬 石
萌 子
よしだ野々
わたなべあん

五行歌大募集2023「結」
入選1
五行歌大募集2023「結」 入選2
五行歌大募集2023「結」
入選3

入選者 20名 (筆名・あいうえお順)
青木昭芳
いぶやん
恵  遊
大野志津子
和  子
金子哲夫
北 邦子

島田正美
染川 衛
中島さなぎ
野﨑礼子
芳賀喜久雄
福家貴美
三隅美奈子
む つ 子
村橋ひとみ
村松清美
栁澤茂実
柳沢由美子

○おしらせ

・受賞結果は、月刊『五行歌』5月号に掲載いたします。(選者の評を掲載しております)
・大賞、準大賞、佳作の入賞者には、賞品として図書カードをお送りいたします。(4月末発送済み)。
 入選者は雑誌への掲載のみになりますが、一部の作品に選者からのコメントを頂いたものは掲載しております。
 雑誌のご購入を希望の方は、1冊1,200円+送料200円で販売いたします。
 こちらからお申し込みください。

第33回 五行歌全国大会in東京 10月開催!

ここ数年、文書大会を開催しておりましたが、いよいよ今年は対面の全国大会を開催いたします!
それに先立ち、今月より全国大会参加人数把握のため、参加希望の方は、仮申込をお願い致します。
仮申込期間
 4月1日(土)~25日(火)まで必着

申込み内容
 1)お名前、筆名(あれば)
 2)参加形態 A:懇親会参加、B:歌会のみ
 3)日中つながるお電話、またはメールアドレス
メール(post★5gyohka.com、★->@に変換してください)、お電話03-3267-7607(平日10時~18時)FAX03-3267-7697(24h)いずれかにて以上1)から3)をご連絡ください。

↓チラシ:月刊『五行歌』2023年4月表紙裏にも情報あり
第33回五行歌全国大会in東京「仮申込」要項(PDFファイル/A5/1page)

皆様のご参加をお待ちしております。

五行歌の会大会事務局

第33回五行歌全国大会in東京

今年は、いよいよ実歌会の開催を予定しております!
日程は、10月頃、場所は東京市ヶ谷周辺の予定です。
開催に先立ち、参加人数の把握をさせていただきたく、4月に仮申込みをお願いする予定です。
詳細はまた後日お知らせしますので、よろしくお願い致します。

五行歌大募集2023「結」公募は締め切りました

ただいま、1月31日消印有効分を待機しています。その後集計、選考準備に入ります。
ご参加の皆様、ありがとうございました。
受賞作品は本ェブサイトで発表(予定5月1日(月))、『五行歌』5月号にて掲載いたします。
お楽しみに♪

草壁焔太五行歌選歌集『人を抱く青』ご紹介

草壁焔太五行歌選歌集『人を抱く青』書影
ジャンル五行歌選集
発売日2015-3-25
定価1,540円
(本体1,400円+税10%)
判型・頁四六判・上製・266頁
ISBN978-4-88208-133-3

【内容紹介】

こもろ五行歌の会代表の遊子(ゆうこ)氏による草壁焔太五行歌のアンソロジー。過去の歌集未収録作品、現在手に入りにくい歌手からも多数掲載! 集荷577首を厳選収録!
自筆(墨字)五行歌62首収載。

※注 巻末の五行歌の会案内や、歌会情報は、出版当時のものです。
 現在の情報は、五行歌の会ウェブサイトをご参照ください。

五行歌の会の本誌、月刊『五行歌』の購読もおすすめです。
購読申し込みはこちらから

英語五行歌入門書『Gogyohka』ペーパーバック出版のご紹介

英語で書かれた、五行歌の入門書『Gogyohka – Five-Line Poetry』が2009年4月に刊行されました。
現在、Kindleにて電子書籍として購入できますが、この度オンデマンドにてペーパーバックを出版いたしました。
海外のお客様へも届きやすくなりました。ぜひご利用ください。
くわしくは、amazonのページを御覧ください。


なお、最新の歌会情報は、五行歌の会ウェブサイト>支部表でご確認くださいませ。

ジャンル五行歌入門書
発売日2022-12-02
定価880円
判型・頁四六判・並製・183頁
ISBN978-4-88208-081-7

 This is an English booklet to introduce ‘Gogyohka(five-line verse)’ for the first time. this is ‘Revised and Expanded Second Edition’. Printed in Japan 2006. Digitized in June 2017, Paperback Dec.2022. 

 Gogyohka literally translates as “five-line verse”. It is an evolution of the great Japanese tradition of short verse, but unlike its predecessors Haiku and Tanka, it has no fixed syllable pattern.

 The great strength of the Gogyohka form is this simplicity. It is intended to be easy for people to write. Indeed Gogyohka’s accessibility and its power to speak directly to the heart and mind stem from the simplicity of its form. There have been times in the past when I have met people and doubted their ability to write good verse. Each time I have been proven wrong and each time I apologize in my heart for my unkind thoughts. It is not good to judge a person by first impressions and I have trained myself not to think in this way.

 Through the simple act of living, we all have something within us that can move other people. I believe that this is the right way to think. There are great works within everyone that can move other people, bring them solace, joy, or even be their key to living. The joy of knowing that is wonderful.

 Please try writing Gogyohka. I liken it to creating a clone of yourself through words and sending it out into the world. By writing Gogyohka you can give other people the chance to understand you and be moved by your words. You, yourself, may even find the key to unlock your troubles.
(from Chapter10 “Gogyohka in America”)

  “I hope that this book will prove to be an effective first step in introducing Gogyohka to the rest of the world.” by Enta Kusakabe.


五行歌大募集2023「結」公募企画

五行歌の会では、2023年に新年企画として、五行歌の公募を行います。

同人会員の方はもちろん一般応募も可。
受賞作品は『五行歌』5月号にて発表します。
第一回目のテーマは「結」…むすぶ、ゆう…この一字から思う一首をお送りください。(作品中に「結」の字を含めなくても構いません)

賞    

大 賞1点(図書カード 5,000円分)
準大賞2点(図書カード 3,000円分)
佳 作7点(図書カード 1,000円分)
ほか入選20点を『五行歌』5月号に掲載予定

テーマ  「結」 一人一首(自作・未発表作品)
募集期間 2023年1月1日(日)10:00~1月31日(火)18:00まで(webフォーム)
    (郵送は1月1日~1月31日消印有効)
応 募 料 1,000円
選 者  草壁焰太、三好叙子、樹 実、鳴川裕将、水源 純、山崎 光、芳川未朋
発 表  『五行歌』5月号/五行歌の会ホームページ

●応募方法

 [WEB応募]
  応募Webフォームから、必要事項をご入力の上、ご応募ください。お一人様1回のご応募といたします。
  応募作品の訂正、差し替えはできません。
  応募Webフォーム▶(2023年1月1日(日)10:00オープン)

 [応募用紙郵送]
  指定の応募用紙に必要事項を記入のうえ下記の宛先までお送りください。お一人様1回のご応募といたします。
  応募要項&応募用紙▶
   下記赤いボタンからダウンロード。半分に切り取って、右側の応募用紙をお送りください。
  郵送先▶
   〒162-0843 東京都新宿区市谷田町3-19 川辺ビル1F
       五行歌大募集2023事務局 宛

●応募料振込先
  募集期間内に下記へお振込みください。(1月1日~31日)

   郵便局>> 口座番号 00140-8-599415 
    名義 五行歌全国大会

   銀行>>ゆうちょ銀行 〇一九店(019)
    当座 0599415
    名義 五行歌全国大会

●注意事項
・ファクス、メールでの応募不可。郵送は消印有効ですが、到着しているか否かのお問合せは対応しかねます。
・応募作品の訂正、差し替えはできません。
・未発表作品に限ります。かつ4月末日までほかへの発表・提出(個人SNS含む)を控えてください。
・未成年の方が応募される場合は、保護者の方の同意が必要となります。
・未成年の方が応募された場合は、同意事項のすべてに保護者が同意したものとみなします。
・作品送付と応募料のお支払いを以って応募完了となります。
・〆切日を過ぎて応募料と作品のいずれかの受領確認ができない場合は、お問合せさせていただきます。

●個人情報の取り扱いについて
 預かりした個人情報は、応募状況の管理、賞品の発送に利用します。
 作品の著作権は作者に帰属しますが、当企画では公募の発表(五行歌誌、五行歌の会サイト、SNS、宣伝物や出版物等)への作品およびお名前を掲載させていただく使用権を五行歌の会が保有します。
 本人の同意なくお知らせした以外の目的で利用及び第三者提供はいたしません。

●お問い合わせ
 お問い合わせフォームからお願いします。

草壁焔太五行歌集『海山』ご紹介


ジャンル五行歌集
発売日2005-3-13
定価2,095円
(本体1,905円+税10%)
判型・頁四六判・上製・460頁
ISBN978-4-88208-072-9

【内容紹介】

草壁焔太第四歌集。最も多作で最も意欲的だった丸十年を三十分の一に凝縮。未発表作、大幅改作54首。
自筆(墨字)五行歌42首収載。

詩歌、とくに五行歌は自分自身を作っていくこと、という著者の主張が、作品としてこの歌集に篭められている。宇宙、自然、人、異性、世に対う著者の思いの鋭さ、直截さが、光ることばとして、訴える! 
五行歌創始者、草壁焔太の珠玉の歌、416首。

※注 巻末の五行歌の会案内や、歌会情報は、出版当時のものです。
 現在の情報は、五行歌の会ウェブサイトをご参照ください。

五行歌の会の本誌、月刊『五行歌』の購読もおすすめです。
購読申し込みはこちらから