草壁焔太五行歌選歌集『人を抱く青』ご紹介

草壁焔太五行歌選歌集『人を抱く青』書影
ジャンル五行歌選集
発売日2015-3-25
定価1,540円
(本体1,400円+税10%)
判型・頁四六判・上製・266頁
ISBN978-4-88208-133-3

【内容紹介】

こもろ五行歌の会代表の遊子(ゆうこ)氏による草壁焔太五行歌のアンソロジー。過去の歌集未収録作品、現在手に入りにくい歌手からも多数掲載! 集荷577首を厳選収録!
自筆(墨字)五行歌62首収載。

※注 巻末の五行歌の会案内や、歌会情報は、出版当時のものです。
 現在の情報は、五行歌の会ウェブサイトをご参照ください。

五行歌の会の本誌、月刊『五行歌』の購読もおすすめです。
購読申し込みはこちらから

英語五行歌入門書『Gogyohka』ペーパーバック出版のご紹介

英語で書かれた、五行歌の入門書『Gogyohka – Five-Line Poetry』が2009年4月に刊行されました。
現在、Kindleにて電子書籍として購入できますが、この度オンデマンドにてペーパーバックを出版いたしました。
海外のお客様へも届きやすくなりました。ぜひご利用ください。
くわしくは、amazonのページを御覧ください。


なお、最新の歌会情報は、五行歌の会ウェブサイト>支部表でご確認くださいませ。

ジャンル五行歌入門書
発売日2022-12-02
定価880円
判型・頁四六判・並製・183頁
ISBN978-4-88208-081-7

 This is an English booklet to introduce ‘Gogyohka(five-line verse)’ for the first time. this is ‘Revised and Expanded Second Edition’. Printed in Japan 2006. Digitized in June 2017, Paperback Dec.2022. 

 Gogyohka literally translates as “five-line verse”. It is an evolution of the great Japanese tradition of short verse, but unlike its predecessors Haiku and Tanka, it has no fixed syllable pattern.

 The great strength of the Gogyohka form is this simplicity. It is intended to be easy for people to write. Indeed Gogyohka’s accessibility and its power to speak directly to the heart and mind stem from the simplicity of its form. There have been times in the past when I have met people and doubted their ability to write good verse. Each time I have been proven wrong and each time I apologize in my heart for my unkind thoughts. It is not good to judge a person by first impressions and I have trained myself not to think in this way.

 Through the simple act of living, we all have something within us that can move other people. I believe that this is the right way to think. There are great works within everyone that can move other people, bring them solace, joy, or even be their key to living. The joy of knowing that is wonderful.

 Please try writing Gogyohka. I liken it to creating a clone of yourself through words and sending it out into the world. By writing Gogyohka you can give other people the chance to understand you and be moved by your words. You, yourself, may even find the key to unlock your troubles.
(from Chapter10 “Gogyohka in America”)

  “I hope that this book will prove to be an effective first step in introducing Gogyohka to the rest of the world.” by Enta Kusakabe.


五行歌大募集2023「結」公募企画

五行歌の会では、2023年に新年企画として、五行歌の公募を行います。

同人会員の方はもちろん一般応募も可。
受賞作品は『五行歌』5月号にて発表します。
第一回目のテーマは「結」…むすぶ、ゆう…この一字から思う一首をお送りください。(作品中に「結」の字を含めなくても構いません)

賞    

大 賞1点(図書カード 5,000円分)
準大賞2点(図書カード 3,000円分)
佳 作7点(図書カード 1,000円分)
ほか入選20点を『五行歌』5月号に掲載予定

テーマ  「結」 一人一首(自作・未発表作品)
募集期間 2023年1月1日(日)10:00~1月31日(火)18:00まで(webフォーム)
    (郵送は1月1日~1月31日消印有効)
応 募 料 1,000円
選 者  草壁焰太、三好叙子、樹 実、鳴川裕将、水源 純、山崎 光、芳川未朋
発 表  『五行歌』5月号/五行歌の会ホームページ

●応募方法

 [WEB応募]
  応募Webフォームから、必要事項をご入力の上、ご応募ください。お一人様1回のご応募といたします。
  応募作品の訂正、差し替えはできません。
  応募Webフォーム▶(2023年1月1日(日)10:00オープン)

 [応募用紙郵送]
  指定の応募用紙に必要事項を記入のうえ下記の宛先までお送りください。お一人様1回のご応募といたします。
  応募要項&応募用紙▶
   下記赤いボタンからダウンロード。半分に切り取って、右側の応募用紙をお送りください。
  郵送先▶
   〒162-0843 東京都新宿区市谷田町3-19 川辺ビル1F
       五行歌大募集2023事務局 宛

●応募料振込先
  募集期間内に下記へお振込みください。(1月1日~31日)

   郵便局>> 口座番号 00140-8-599415 
    名義 五行歌全国大会

   銀行>>ゆうちょ銀行 〇一九店(019)
    当座 0599415
    名義 五行歌全国大会

●注意事項
・ファクス、メールでの応募不可。郵送は消印有効ですが、到着しているか否かのお問合せは対応しかねます。
・応募作品の訂正、差し替えはできません。
・未発表作品に限ります。かつ4月末日までほかへの発表・提出(個人SNS含む)を控えてください。
・未成年の方が応募される場合は、保護者の方の同意が必要となります。
・未成年の方が応募された場合は、同意事項のすべてに保護者が同意したものとみなします。
・作品送付と応募料のお支払いを以って応募完了となります。
・〆切日を過ぎて応募料と作品のいずれかの受領確認ができない場合は、お問合せさせていただきます。

●個人情報の取り扱いについて
 預かりした個人情報は、応募状況の管理、賞品の発送に利用します。
 作品の著作権は作者に帰属しますが、当企画では公募の発表(五行歌誌、五行歌の会サイト、SNS、宣伝物や出版物等)への作品およびお名前を掲載させていただく使用権を五行歌の会が保有します。
 本人の同意なくお知らせした以外の目的で利用及び第三者提供はいたしません。

●お問い合わせ
 お問い合わせフォームからお願いします。

草壁焔太五行歌集『海山』ご紹介


ジャンル五行歌集
発売日2005-3-13
定価2,095円
(本体1,905円+税10%)
判型・頁四六判・上製・460頁
ISBN978-4-88208-072-9

【内容紹介】

草壁焔太第四歌集。最も多作で最も意欲的だった丸十年を三十分の一に凝縮。未発表作、大幅改作54首。
自筆(墨字)五行歌42首収載。

詩歌、とくに五行歌は自分自身を作っていくこと、という著者の主張が、作品としてこの歌集に篭められている。宇宙、自然、人、異性、世に対う著者の思いの鋭さ、直截さが、光ることばとして、訴える! 
五行歌創始者、草壁焔太の珠玉の歌、416首。

※注 巻末の五行歌の会案内や、歌会情報は、出版当時のものです。
 現在の情報は、五行歌の会ウェブサイトをご参照ください。

五行歌の会の本誌、月刊『五行歌』の購読もおすすめです。
購読申し込みはこちらから

草壁焔太五行歌集『心の果て』ご紹介


ジャンル五行歌集
発売日1993-3-31
定価2,669円
(本体2,427円+税10%)
判型・頁大型本(21cmx21cm)・並製・紙箱入・225頁
ISBN978-4-88208-019-0

【内容紹介】

40代にして、五行歌の呼吸をつかみ、五行歌運動を決意した著者が、畢生の歌集の意気込みで纏めた五行歌集。紙箱あり。
跋文・前川佐重郎氏
自筆(墨字)五行歌30首収載。

1938年生まれの草壁焔太は、4歳のときに啄木の歌「手套を脱ぐ手ふと休む…」を聞いて、うたびとになることを決意。
17歳で前川佐美雄の『日本歌人』に入門。1957年五行歌を着想。詩歌活動の中、1980年代終り頃から本格的な五行歌運動開始、本書はその決意表明の一冊。

※注 巻末の五行歌の会案内や、歌会情報は、出版当時のものです。
 現在の情報は、五行歌の会ウェブサイトをご参照ください。

五行歌の会の本誌、月刊『五行歌』の購読もおすすめです。
購読申し込みはこちらから

草壁焔太五行歌集『川の音がかすかにする』ご紹介


ジャンル五行歌集
発売日1994-11-31
定価1,815円
(本体1,650円+税10%)
判型・頁大型本(21cmx21cm)・並製・紙箱入・168頁
ISBN978-4-88208-034-3

【内容紹介】

親の事情で捨てた我が子の発狂から入院、自決、事件にかかわる第一部「川の音がかすかにする」と、その前後の歌を集めた第二部「後の旅」。
引き裂かれた心と静謐な哀しみ。自筆(墨字)五行歌35首収載。

※注 巻末の五行歌の会案内や、歌会情報は、出版当時のものです。
 現在の情報は、五行歌の会ウェブサイトをご参照ください。

五行歌の会の本誌、月刊『五行歌』の購読もおすすめです。
購読申し込みはこちらから

詩歌論『もの思いの論-五行歌を形作ったもの』ご紹介

日本人はやまと言葉でもの思え!

自分の都合から深く考えるというのは、ものの思い方としては、むしろ原始的なもの思いであって、さまざまの側から立場を変えて自在に深く考え、もの思うというのが、真のもの思いである。こういう立体性の深みがないと、ほんとうのもの思いはできない。(二章より)
「思う」というきわめて単純な人間的な作用が、つきつめていけば、すべてを左右し、決定し、すべてを操作していく。こうして、私の思いの論は、思うことによって内面を動かし、なにかを作り出そうとするのである。
そのなにかとは何か。それは自己であって、その自己の完成である。(中略)新しい周辺に反応して絶えず、新しい自己を創っていかなくてはならない。(四章より)
アメリカでの五行歌普及活動の中で、日本人のもの思いの論、組井戸理論、中心線論が受け入れられ、日本の詩歌の理論が向こうの人々に求められていると感じたことから、本書が書かれた。

ジャンル五行歌詩歌論・入門書
発売日2009-10-30
定価1,572円
(本体1,429円+税10%)
判型・頁四六判・上製・280頁
ISBN978-4-88208-097-8

─「哲学」から「もの思い」へ

【まえがき】紹介
著者は、「哲学」をやめ、「もの思い」をし、その「もの思い」の成果を「五行歌」に表現してきた。つづきは試し読みへ

【目次】紹介章タイトルのみ 詳細な目次は試し読みへ
 まえがき
 第一章 思いとは
 第二章 もの思いの具体例 五行歌で語る
 第三章 思いの体系とその作り方、使い方
 第四章 「思う」は内面をまとめ、操る
 第五章 古典にみる最高のもの-思い
 第六章 実作が教えたもの-思いの大切さ
 第七章 人間論
 第八章 宇宙と人間
 第九章 文化論
 第十章 五行歌はなぜよいか

【内容紹介】

 思いは目的であり手段

 思うということは、人間の最も基本的な、また最も人間らしい行為であり、人の一生の最高の目的ともなることである。
 それは、呼吸する、歩く、といった行為と同じように、毎日、毎瞬、私たちがしていることだ。眠っているときは、しないけれども、しているかもしれないとも思うくらい、それほど、私たちはいつも自然にもの思っているものである。
 人間にとって、思いとは、最高の目的であると同時に、また最高の手段、武器でもある、ということができる。それは、私たちの最高の能力に関係していると、私たちは思っている。それについて、反対する人はたぶんいないだろう。
 そういう行為であるにもかかわらず、「思う」ということは、子どもの頃から教育されていない。
 誰もが意識ある毎瞬、思いつづけ、何かある節々に思い方を変え、思い自体を自分自身のようにも思う。つまり、思う自分こそが自分であり、そこにこそ自分という人間の主体があると感じている、その「思う」という行為、思うということについて、私たちは教育されたことがないようなのである。
 私はこのことに驚いている。(続きは立ち読みへ)

※注 巻末の五行歌の会案内や、歌会情報は、出版当時のものです。
 現在の情報は、五行歌の会ウェブサイトをご参照ください。

五行歌の会の本誌、月刊『五行歌』の購読もおすすめです。
購読申し込みはこちらから

第32回五行歌全国文書大会、作品集資料発送

【第32回五行歌全国文書大会にご参加の皆様】

●大会資料発送▶ 9月1日(木)▶8/31(水)発送完了
 昨日、作品集、資料を発送いたしました。お手元に届きましたら、宛名住所ラベルにある番号=作品番号ですので、冊子のご自分の作品をご確認ください。

●誤植申請〆切▶9月8日(木)17時
 万が一校正ミスがございましたら、9月8日(木)17時までに五行歌の会へお電話、または留守電に入れてください。
 TEL03-3267-7607
 なお、作者側による推敲の訂正はお受けしかねます。
 誤植があった場合、五行歌の会ホームページの掲示板で8日の18:00までにお知らせします。訂正があった場合は、はがきでもお知らせしますので、誤植の有無を確認してから採点をお送りください。
 訂正が入る可能性がありますので、必ず提出は、9月13日以降にお願いします。訂正がないことが8日に確認できた場合は、出していただいてかまいません。

●採点票(EXCEL)&コメント用紙(WORD)のダウンロード
 五行歌の会ホームページのダウンロードにも、エクセルの採点票&コメント用紙を準備しております。下書き用にご利用いただくのも便利です。ダウンロードの注意書きをご一読されてからご利用ください。

採点表及びコメント返送期間▶9月13日(火)~20日(火)17時必着
 採点・個人賞の作品№記入・5首程度へのコメントを書いて返送。
 1)郵送の場合、9月15日を目安にご投函ください。
 2)FAXでお送りの場合→03-3267-7697(24時間受付)
 3)五行歌の会HPのダウンロードに採点表のエクセル、コメント用紙のWORDファイルを入れますので、ご利用ください。メールに添付し、件名に筆名を入れて、post@5gyohka.com まで添付してお送りください。
   

詩歌論『飛鳥の断崖-五行歌の発見』ご紹介

五行歌についてより深く五行歌について知りたい、考えたい方へおすすめなのが、こちらの詩歌論です。
なぜ五行歌だったのか、創始者の信念と熱い情熱に裏付けられた詩歌論!
1998年、五行歌創始者草壁焔太による、なぜ五行歌なのかの根本を熱く言挙げした書。
今なお色褪せることはありません。

※注 巻末の五行歌の会案内や、歌会情報は、出版当時のものです。
 現在の情報は、五行歌の会ウェブサイトをご参照ください。

書 名◇飛鳥の断崖-五行歌の発見
著 者◇草壁焔太
四六判・上製・248頁
定価1,540円(本体1,400円+税10%)
ISBN978-4-88208-049-7
発行日:1998年12月15日

◆◇五行歌が飛鳥の断崖を補う

五行歌とは、著者が1957年に発想した和歌に変わる新詩形。自由に五行に書く「五行歌」は、日本の古代歌謡を参考にして生まれた。この五行歌理論に基づいて、古代歌謡から和歌への移行を音数データで解析してみると、和歌が飛鳥時代推古朝に突然生まれたことがわかった。音数データがそこで断崖となっていたのである。

破調率変化グラフ


第一章では、古事記、日本書紀の古代歌謡の音数を数え、破調率(57577から外れる%)を調べ、グラフ化した。この断崖こそが、「飛鳥の断崖」と名付け、その解説、そこから見えてきたものから、日本人のあるべき道を示している。
五行歌を書くことで、自分自身を明らかにし、そのままに表現することで日本人の精神は大きく変化する。真の自立と自由がここで築かれ、多くの方がともに歩いてくださることを期待してやまない。

【目次】
第一章 飛鳥の断崖
第二章 五行歌三十選
第三章 五行歌とは
第四章 真実と詩の一致
第五章 短い五行歌、長い五行歌
第六章 五行歌をどう書くか
第七章 草壁焔太三十首   三好叙子選
あとがき


五行歌の会の本誌、月刊『五行歌』の購読もおすすめです。
購読申し込みはこちらから

五行歌入門書『すぐ書ける五行歌』のご紹介

五行歌を知って書いてみたいと思われた皆様へ、五行歌の入門書をご紹介いたします。
サンプルを紹介しながら、初めて書く人のためのアドバイス満載です。また全国にある歌会へのご案内も。
なお、最新の歌会情報は、五行歌の会ウェブサイト>支部表でご確認くださいませ。

すぐ書ける五行歌
ジャンル五行歌入門書
発売日2008-09-30
定価定価1,210円
(本体1,100円+税10%)
判型・頁四六判・並製・184頁
ISBN978-4-88208-093-0

─ 人は必ずその心の中に名作を持っている ─

五行歌はどんな年齢の方も、どんな生き方をされている、どんな立場の方も書くことができる文芸です。
人はかならずその心のなかに名作を持っているというのが私の信条です。
かならずそういうものがありますから、五行歌を書いて開花させてやって頂きたいと思います。(はじめにより 抜粋)

豊富なサンプルや、具体的な「五行歌のコツ」コラム、具体的な歌会の内容まで紹介!
五行歌を書き始める方必読の書です!

初めて書く人への著者からのメッセージ。どうぞ、恐れずに自己表現されてください!
五行歌の会の本誌、月刊『五行歌』の購読もおすすめです。
購読申し込みはこちらから